厳選された「少数鍼治療」で自然治癒力を正す

WEB予約
診療カレンダー
お問い合わせ
公式LINE
TEL
ブログ

適応疾患

鍼灸適応疾患一覧表

これは1979年6月、北京で行われた「鍼灸に関するWHO地域間セミナー」において、鍼灸が有効と主張された疾患群のリストです。

ここに記載がある疾患や症状以外にも鍼灸で効果を上げることができるものは多岐に渡りますので、一度お問い合わせください。

東洋医学では、予防医学(治未病)も大切な医療の一つとして捉えています。

未病を治す

東洋医学のバイブルである古代中国の医学書『黄帝内経 素問』の四氣調神大論篇には、「不治已病.治未病.(已病を治さずして、未病を治す)」という言葉があります。

黄帝内経『素問』の写真

東洋医学では、予防医学も大切な医療の一つとして捉えています。いかなる病も事前に発症を察知して対処することができれば、これに勝ることはないということです。

普段は健康な方でも何となく調子が万全でない感覚があったり、自覚的に身体の不調を感じて病院に掛かっても検査では異常が見つからない場合などには鍼灸治療が効果的です。

身体のメンテナンスをしたい方や体に不調がない方には、体調管理・予防を目的に月1~2回程度、鍼灸治療で身体のバランスを整えておくことをお勧めしています。

PAGE TOP